令和3年2月の祭典報告(節分祭・紀元祭・祈年祭・天長祭)
コロナ禍の終息の見通したが立たない中で、この2月には以下4つの祭典を斎行致しました。
いずれも例年に比べればやはり人出を減らす方針であり、こうした状況を大神様には何卒御承知頂き、1日も早い疫病流行終息に向けての御力をお授かり頂きたいと願うばかりであります。
【節分祭】
暦の上で立春は1年の始まりであり、その前日が春の節分となり、暦の上での大晦日となります。
この日に豆を撒いて鬼・厄を払い、清々しく新年=春を迎えるというものです。
当社では、年始に供えられた鏡餅をつきなおし、この日の朝から授与しております。
とくに、この地域では家長などが神社にお参りをし、境内各所に豆を撒いて邪気退散が行われます。
その御礼も兼ねての、お餅授与であります。
又、例年には当社氏子青年会により、年男年女による福もち撒きも行われていましたが、残念ながら今回は中止とし、祭典のみと致しました。
【紀元祭】
初代・神武天皇が奈良・橿原の地で即位したことで日本建国となり、その即位日が2月11日であります。
この日は明治時代に暦などの計算を以て、定められた日です。この記念すべき日に、国の中心・象徴である皇室の繁栄と国の益々の発展を祈る中祭であります。
当社では例年、氏子総代・氏子青年会参列により斎行し、本年も同様であります。
尚、当社氏子青年会はこの日に発足致しました。
【祈年祭】
日本の主食であるい米をはじめとする五穀の豊穣と、国民それぞれが携わる産業の振興、そしてこれらを育成・従事する人々の安全無事を祈念する大祭です。
当社では例年、地区の各種団体を来賓として御参列頂き斎行しておりますが、新型コロナ感染予防対策のために、氏子総代と一部の来賓に限って参列頂き、斎行致しました。
【天長祭】
現在の天皇陛下=今上天皇のお誕生日に際し、奉祝の意を表すと共に陛下の長寿と益々の御健康を祈る中祭です。
上皇陛下は12月23日でありましたが、今上陛下は2月23日となります。
又、富士山周辺地域では語呂合わせによる223(ふじさん)の日であり、行政関係の団体等では富士山に関するイベントなども行われております。
令和の2月は天長祭も加わり、月4回の祭典・約1週間おきずつというお祭り月であり、当社では最も祭典が多い月であります。
コロナ禍により規模縮小も余儀なくされている祭典もありますが、その中でもしっかりと大神様に祈りを聞き届けて頂き、国家・皇室に通じて皆様の御多幸御健勝が導かれますことを、改めて御祈念申し上げます。
いずれも例年に比べればやはり人出を減らす方針であり、こうした状況を大神様には何卒御承知頂き、1日も早い疫病流行終息に向けての御力をお授かり頂きたいと願うばかりであります。
【節分祭】
暦の上で立春は1年の始まりであり、その前日が春の節分となり、暦の上での大晦日となります。
この日に豆を撒いて鬼・厄を払い、清々しく新年=春を迎えるというものです。
当社では、年始に供えられた鏡餅をつきなおし、この日の朝から授与しております。
とくに、この地域では家長などが神社にお参りをし、境内各所に豆を撒いて邪気退散が行われます。
その御礼も兼ねての、お餅授与であります。
又、例年には当社氏子青年会により、年男年女による福もち撒きも行われていましたが、残念ながら今回は中止とし、祭典のみと致しました。
【紀元祭】
初代・神武天皇が奈良・橿原の地で即位したことで日本建国となり、その即位日が2月11日であります。
この日は明治時代に暦などの計算を以て、定められた日です。この記念すべき日に、国の中心・象徴である皇室の繁栄と国の益々の発展を祈る中祭であります。
当社では例年、氏子総代・氏子青年会参列により斎行し、本年も同様であります。
尚、当社氏子青年会はこの日に発足致しました。
【祈年祭】
日本の主食であるい米をはじめとする五穀の豊穣と、国民それぞれが携わる産業の振興、そしてこれらを育成・従事する人々の安全無事を祈念する大祭です。
当社では例年、地区の各種団体を来賓として御参列頂き斎行しておりますが、新型コロナ感染予防対策のために、氏子総代と一部の来賓に限って参列頂き、斎行致しました。
【天長祭】
現在の天皇陛下=今上天皇のお誕生日に際し、奉祝の意を表すと共に陛下の長寿と益々の御健康を祈る中祭です。
上皇陛下は12月23日でありましたが、今上陛下は2月23日となります。
又、富士山周辺地域では語呂合わせによる223(ふじさん)の日であり、行政関係の団体等では富士山に関するイベントなども行われております。
令和の2月は天長祭も加わり、月4回の祭典・約1週間おきずつというお祭り月であり、当社では最も祭典が多い月であります。
コロナ禍により規模縮小も余儀なくされている祭典もありますが、その中でもしっかりと大神様に祈りを聞き届けて頂き、国家・皇室に通じて皆様の御多幸御健勝が導かれますことを、改めて御祈念申し上げます。
スポンサーサイト